九星気学から選ぶ

小林大伸堂とは

開運印鑑が
できるまで

開運印鑑トップ  >  よくあるご質問  >  この度銀行印と認印を作り変えました。 古い印鑑は、通帳の印鑑変更等が済んだら 一年くらいおいて、印鑑供養すればよろしいでしょうか? また、 郵便物、荷物などの受け取りの際に使用する印は、現在は簡易的にシャチハタを使用していますが。どうするが正しいのでしょうか? そういう受け取りの際も認印を使用する方が 良いのですか?

この度銀行印と認印を作り変えました。 古い印鑑は、通帳の印鑑変更等が済んだら 一年くらいおいて、印鑑供養すればよろしいでしょうか? また、 郵便物、荷物などの受け取りの際に使用する印は、現在は簡易的にシャチハタを使用していますが。どうするが正しいのでしょうか? そういう受け取りの際も認印を使用する方が 良いのですか?

銀行印は、旧→新への改印手続きが済みましたら印鑑供養にお出しくださいませ。
忘れている口座や通帳が出てくる可能性もございますので、おっしゃる通り一定期間の後に供養されると安心ですね。

当店にて印鑑供養も承っておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。
http://www.kaiunya.jp/unchiku/kuyou.htm

認印の使い方についてでございますが、認印は実印が必要でない「日常的な軽微な契約や書類、申請」に主に使用する印鑑でございます。
認印といえども、「承認した・確認した」という意志の証明となる重要な押印となることには変わりはございません。
その意味では、郵便物や宅配物の受け取り、回覧板などの場合は、今回作られた認印ではなく、シャチハタや三文判など簡単な印鑑が良いでしょう。

納期・画数・印材・字体など何でもお問合せ

ご印鑑について・画数・姓名判断・字体・印材・納期についてなどご質問があればお気軽にお問合せ下さいませ

  • ローズストーン宝石印鑑
  • 会社印鑑会社印鑑
  • こまもり箱親から子へ贈る
  • 小林大伸堂小林大伸堂

あれこれ迷ったら彫刻士がご提案いたします。

LINEでお問合せ
無料お任せご相談フォーム