九星気学から選ぶ

小林大伸堂とは

開運印鑑が
できるまで

開運印鑑トップ  >  よくあるご質問  >  銀行印 苗字と名前よこ書きの場合は右から左に彫るのが普通なのでしょうか。 もし左から右にお願いした場合、彫っていただくのは可能でしょうか。 右から左に彫るといい、という理由かあるのでしたらそれでお願いしようか、とも思っているのですが。。。

銀行印 苗字と名前よこ書きの場合は右から左に彫るのが普通なのでしょうか。 もし左から右にお願いした場合、彫っていただくのは可能でしょうか。 右から左に彫るといい、という理由かあるのでしたらそれでお願いしようか、とも思っているのですが。。。

小林大伸堂 彫刻士小林がお答えします

A

ご印鑑の場合 よこ書きにお入れする場合は 捺印の際「右から左に」読めますようお彫りすることが慣例となってございます。
昭和初期ごろまでの日本では よこ書き文字を 右から左に書く慣習がございました(古く中国から伝わりました漢字の文化となります)
欧米からの文化が入りまして 現在のように左から読む流れに変わってまいりましたが、 ご印鑑には 古い日本の慣習がそのまま残ってございます。

現代の読み方とは逆になりますが、ご印鑑独特の慣例とご了解くださいませ。

また、 銀行印の 苗字よこ書きを 左から右にお彫りすることもうけたまわりますのでご希望の場合にはお申し付けくださいませ。(ただ 銀行などでご使用の場合慣例から逆に読まれる可能性がございますので できるだけ見本様式 右から左での彫刻をおすすめいたします)

納期・画数・印材・字体など何でもお問合せ

ご印鑑について・画数・姓名判断・字体・印材・納期についてなどご質問があればお気軽にお問合せ下さいませ

  • ローズストーン宝石印鑑
  • 会社印鑑会社印鑑
  • こまもり箱親から子へ贈る
  • 小林大伸堂小林大伸堂

あれこれ迷ったら彫刻士がご提案いたします。

LINEでお問合せ
無料お任せご相談フォーム