今回は、木口彫刻の字入れまでの作業を簡単にご紹介したいと思います。
こちらは、印面調整の様子です。
印鑑をお彫りする前に、印面を平らにする作業を行います。
印材によっては、印面に多少のゆがみがある場合があります。
そのため、とくさ板とよばれる板で角を調整したり印面を平にするのです。
ここで一手間加えることによって、お客様が印鑑を押す際に奇麗に押すことができるそうです。
こちらは、印面に朱墨を塗っている様子です。
朱墨を平均的に塗っていきます。
その理由は、朱墨で赤く塗っておくことで、荒彫りをする際、黒い墨で書いた文字と
見分けがつきやすくするためです。
こちらは、字割りの様子です。
字割りで文字を入れるバランスを整えます。
この作業は印鑑の構成上とても大切なもので、ここで字割りがくるっていると
配字がくずれたり文字が曲がってしまったりしてしまいます。
今回のご紹介はここまでとさせて頂きますが、
印鑑が出来上がるまでにはまだまだ長い道のりがまっています。
実印を彫れる立派な彫刻士になれるよう、日々努力を重ねていきたいと思います。